映画『パリよ、永遠に』

Introduction

運命の一夜が明けて、一番美しいパリに出会う。これは、歴史に刻まれた最も感動的な“パリへのラブレター”

エッフェル塔も、オペラ座も。ヒトラーはすべてを燃やし尽くしたかった。しかし、パリは守られた。そこには何があったのか。

第二次世界大戦末期、ナチス・ドイツ占領下のフランス。
この日、エッフェル塔も、オペラ座も、ノートルダム大聖堂も・・・パリの象徴でもあり、世界に誇る美しき建造物はすべて、爆破される運命にあった。アドルフ・ヒトラーによる「パリ壊滅作戦」が今まさに実行されようとしていたのである。かつてパリを訪れたヒトラーは、一瞬にしてこの街の美しさの虜となった。戦時下のベルリンが廃墟と化した今、パリの美しさが許せない。ドイツの敗北は時間の問題だったが、ヒトラーは嫉妬ゆえに破壊を命じたのだ。しかし、最後の最後で、パリは生き残った。 そこには、パリを守るために一世一代の「駆け引き」に出た一人の男の存在があった。

パリの破壊を命じられた男V.S.パリを守りたい男。運命の一夜のスリリングな「駆け引き」に一瞬も目が離せない。

ヒトラーにパリ壊滅作戦を命じられたドイツ軍パリ防衛司令官コルティッツと、パリで生まれ育った中立国スウェーデン総領事ノルドリンク。物語は、ノルドリンクがコルティッツを思いとどまらせようと、ドイツ軍が駐留するホテル ル・ムーリスの一室を訪れるところから始まる。正攻法では説得は成功しない。相手の懐を探りながら押したり引いたり…ひとつの仕草さえも「駆け引き」だ。時には誠心誠意の愛情を込めた巧みな心理戦。ノルドリンクの外交術こそ、この映画の醍醐味であり、アクション映画とは違ったスリルを存分に味わえる。

フランスで大ヒットした舞台を、ドイツの名匠シュレンドルフが舞台と同じデュソリエ、アレストリュプの二大名優で映画化。

映画『パリは燃えているか』でも知られるエピソードを一夜の出来事に凝縮した原作は、フランスで大ヒットしたシリル・ジェリー作の舞台“Diplomatie”。ドイツ人でありながらフランスで映画監督として研鑽を積んだ名匠フォルカー・シュレンドルフ監督が、ジェリーとともに共同脚本を手がけ映像化した。シュレンドルフの前作『シャトーブリアンからの手紙』と同様、今作も「仏独の和解」が隠れたテーマになっている。主演は、総領事ノルドリンクに故アラン・レネ監督の常連俳優でもあるアンドレ・デュソリエ、司令官コルティッツには近年ますますいぶし銀の魅力を放つニエル・アレストリュプという二人の名優。舞台から続く名コンビで、物語もキャラクターも熟知した二人だからこその掛け合いはまさに必見。シュレンドルフは、時にスリリング、時にウィットに富んだ駆け引きを、緩急自在、緊張感みなぎる見事な演出で紡いだ。さらに、エンドロールでパリに愛されたレビューの女王ジョセフィン・ベーカーの「二つの愛(J’ai deux amours)」が流れる時、この史実こそが歴史に刻まれた最も感動的なパリへのラブレターなのだと気づくだろう。

もしも、「パリ」がなくなっていたら――? 戦後70周年を迎える2015年に、かつて戦争によって岐路に立たされた「パリ」に思いを馳せ、この運命の一夜のおかげで現在のヨーロッパ、そして世界があることへの感謝があふれてくる、それが『パリよ、永遠に』である