vol.4 映画・チャンネルNECOって?
2020.05.29(金曜日)

スタッフコラム「フォーカス」へ、ようこそ!当コラムでは、日活作品や当社が関連する事業などに従業員目線で"焦点(フォーカス)を当て" 様々な切り口でその魅力をお伝えします。vol.4は、日活運営のCSチャンネル「映画・チャンネルNECO」にフォーカス。どんなチャンネルなのか、魅力や見どころをインタビュー形式でお届けします!どうぞ、お楽しみください。


 

<ご注意>本コラムは2020年5月に公開したものです。本文の「今後のおすすめ作品」で紹介した作品の放送は終了しています。予めご容赦ください。

マメ蔵 映画・チャンネルNECOキャラクター。チャラい風貌だが、根は真面目。

石立さん(仮名)「映画・チャンネルNECO」編成担当の人。北海道出身。

マメ蔵のアテンドお姉さん。



<教えて!チャンネルNECOのこと>


マメちゃん、今日のお仕事はチャンネルNECO編成担当の石立さんへのインタビューだよ。頑張ろうね。

 

まかせなYO★さっそくだけど、石立さんのプロフィールを教えてYO★

1993年に日活に入社しました。日活が事実上倒産、東証第一部廃止になる寸前の4月の新入社員です。そこからチャンネルNECOの編成担当になって早25年です。。

 

しょっぱなからハードな答えだNE...。改めて聞くけどチャンネルNECOってどんな作品を放送しているチャンネルなのか、みんなに説明してくれYO!

日本映画、アジアエリア作品、中国大陸のドラマ、TVドラマ、アニメ、情報バラエティ、オリジナル制作など...今は映画だけじゃなくて「総合編成化」しているチャンネルだよ。

いろいろなものが楽しめるんだよね!今年で30周年って聞いたけど...開局っていつなのか教えてYO

開局したのは1990年2月20日、国が「ニューメディア」施策をしていた頃。専用の端末で買い物ができるとか実験したり、コンピューターとかマイコンから、パソコンと呼び名が変わりだした時代なんだ。今は「巣ごもり」というけど、アメリカからレンタルビデオビジネスと共に、「カウチポテト」が上陸!...カップルが週末にビデオを借りて、家でポテチ食べながら映画を楽しむスタイルがブームでした!

おれもポテト好きだYO★

こらこらマメ蔵!

いっけね~★ えっと......最初はどんな放送をしていたの?

チャンネルNECOスタート時はねぇ、「邦画絢爛」っていうキャッチコピーで、大映や日活の映画がメイン。スタート月のイチオシ作品は吉永小百合さん主演映画の『赤い蕾と白い花』、今村昌平監督の『豚と軍艦』だったみたい。あとは、海外の『サタデー・ナイト・ライブ』とかも放送してました。


*プログラムガイド ©日活(『赤い蕾と白い花』『豚と軍艦』)

今では795万人(※2019年7月末時点)に観られているチャンネルNECOだけど、開局してからずっとイイ感じだったの?

日活倒産直後は予算ほぼ0円で放送を行ったり、放送したい映画が手に入らなかったり、苦しい時代が続きました...。

わわわっ...!?つらい話になりそうだから詳しく聞くのはやめとくZE...★

あの頃は本当に大変でね...。

い、石立さ~ん!!さ、最近の話を聞かせてYO★★ そうだ!最近の人気シリーズの『マグロシリーズ』とかの話が聞きたいZE★ ほらほら!

1993年に日活に入社しました。日活が事実上倒産、東証第一部廃止になる寸前の4月の新入社員です。そこからチャンネルNECOの編成担当になって早25年です。。

おれもマグロ...いや、トゥナ好きだZE★ あとあと、NECOの特集名って特徴的で覚えやすいけど...いつ考えているの?

特集名を考えるのは一発のひらめきだね。

お!かっこいいZE~!!

だいたい朝シャンしている時に思いつくことが多いかな。忘れないようにレシートの裏とかに書いてますね。あとは、ラジオかな...、「ウィーク」系はそこから思いついたりしました!

レシートの裏...。まさかレシートの裏に書いてたなんて驚きだZE★ちなみに、自分的にも気に入っちゃってるタイトルとかあるの?

そうだなぁ...。こんなところかなぁ!
【近年の特集タイトル お気に入りベスト5!】
・好物:ヒト 特集 喰うか喰われるか!'19
・S級激ヤバ女!ウィーク '19
・激闘!『巨大マグロ戦争』ウィーク '17
・『強面』ほど素敵なヤツはいない '18
<ベスト1>【原点怪奇】劇場 '17

わ!ベスト形式だ!石立さんノリノリじゃん!いいね~★ ちなみにベスト1の「【原点怪奇】劇場」はどうやって思いついたの?

子供のころ見た「トラウマ」に残る恐怖映画の特集名を考案するときに、ふと「原点回帰」というワードが目に入りそれを「もじり」...【原点怪奇】としました。

ひねりがあって素敵だZE~★


<映画・チャンネルNECOの今後のオススメについて>
*ご紹介作品の放送は終了しています。予めご容赦ください。

マメちゃん、チャンネルNECOは今でも日活映画を放送しているんだよ、おすすめを聞いてみたら?

そうだったZE★ 今後放送予定の日活映画のおすすめってある?

8月放送の『硫黄島』(いおうとう)ね......!イマドキの人はみんな調べるとき、検索するでしょ、「硫黄島 映画」で。でも基本、イーストウッド御大の2部作しか「ヒット」しない!加えて、この映画、みんなが想像する硫黄島決戦を描く映画・・・・とは全く違うのね!


*2020年8月放送(放送は終了しました)

えぇ~、どんな内容なの?

本作は、タイトルだけ聞くと島で米国と戦う日本兵の話かと思うでしょ?それが全く違うアプローチの作品なんだ。監督は、寺尾聰さんのお父さん...宇野重吉さん(俳優)で、キャスティングも玄人好み。話は、終戦後も島での過酷な日々、罪と罰にさいなまれて暮らす元日本兵の男が、メディアを騙し、アメリカ兵に嘘をついて島に戻り、自らの罰を処すことに...!重い話だけど、戦争体験者の心の深い傷を描く良作なんだよね...。

わ~石立さんの話聞いてたら見たくなっちゃったZE★

コロナ厳戒の日々が続く4月に丁寧にHDリマスターを敢行しましたので、ぜひご覧ください。

それはすごいNE!リマスターもしてるんだ!


※リマスター: 過去の映画や音楽などを、最新のデジタル技術を用いて、再度原盤製作を行う(リマスタリング)作業のこと。

 

そうなんだ。だから日活の珍しい作品も時々放送してるんだよ。

リマスターした作品の話、もっと聞かせてくれYO★

そうだねぇ、チャンネルNECO放送用に20年近くテレシネリマスターに関わったなかのベストアーカイブ作品は、『男の紋章』(第1作)かな。凄く綺麗な仕上がりだったね!他局で放送された時も先方の編成の人からも褒められたなぁ。

それは嬉しいね~、俺まで誇らしいZE★
あといま、おうち時間が増えている人が多いと思うけど、おすすめ作品ってある?

コロナ情報疲れ、旅行もままならない今は、『新・完全走破 高速道路の旅』全4部作がおすすめ!鹿児島から北海道まで高速道路を定速(倍速)で運転席から見た風景を撮影しただけの番組。第3部の東京→岩手編、冒頭の首都高パートは、よくもこんな急カーブの連続コースをクルマで走れるなと思うような迫力なんだ!


*2020年7月ほか放送(放送は終了しました)

へぇ~!ドライブはおれも大好きだZE!気になるなぁ♡

そうそう、マメ蔵みたいなドライバーや高速を利用したことのある人は今こそ見てほしいね。DRモード録画すると、番組BGMの邦楽/洋楽を視聴者さんが音声切替えボタンで選べるところも良いよ。早朝放送が多いので録画して、テレワークのお供にしてほしいですね!

チャンネルNECO、おれも観たくなっちゃったZE★

 

(マメちゃん今まで観てなかったの...?)

 

そういうときはプロに聞こうZE★石立さん!チャンネルNECOを観る方法を教えてくれYO!

チャンネルNECOは、スカパー!、J:COM、ひかりTV、その他CATVで視聴可能だZE★例えば、スカパー!だと月額660円(税込)で申込から30分で見られるようになるよ。それぞれの方に合った視聴方法があるから、詳しい説明は映画・チャンネルNECO公式ページをみてね!
https://www.necoweb.com/neco/join/

 

石立さん、ありがとうございました!ほらマメちゃんもお礼言って!

石立さんありがとYO!


(vol.4 インタビュー企画:春名美咲/山本麻都香)

<石立さん(仮名)プロフィール>
北海道出身。学生時代のアルバイトで東京現像所→イマジカとラボを渡り歩き、放送映画技術に興味をもち日活に入社。入社後、にっかつ撮影所スタジオセンター(デスク)を経て現在はメディア事業部門 編成制作部 編成第一チームにて、映画・チャンネルNECOの編成を担当。好きな映画は洋画『メイド・イン・ヘブン』(87年東宝東和配給、今では全く見れません)。趣味はコストコ巡り、視聴率目標達成の際配るお菓子の調達。コストコのおすすめの商品は「ブラックサンダーミニバー ビッグシェアパック」シリーズ。

 


映画・チャンネルNECO公式サイトは↓コチラ↓

マメ蔵については↓コチラ↓をご覧ください!


<参考:インタビューに登場した日活作品情報>
赤い蕾と白い花
豚と軍艦
硫黄島(2020年8月NECOで放送予定)
男の紋章

 

*スタッフコラム「フォーカス」とは?詳しくはコチラ