映画『ロストケア』完成披露舞台挨拶に松山ケンイチ、長澤まさみら豪華キャストとスタッフが登壇!10年越しの完成に熱い想いを語る!
2023.02.03(金曜日)

3/24(金)公開映画『ロストケア』の完成披露上映会が2/2(木)TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われ、主演の松山ケンイチさん、共演の長澤まさみさん、鈴鹿央士さん、戸田菜穂さん、加藤菜津さん、前田哲監督、原作者の葉真中顕さんが舞台挨拶に登壇しました。

本作は、初共演の松山ケンイチさんと長澤まさみさんの二人が、入魂の演技で激突する社会派エンターテインメント。

日本では、65歳以上の高齢者が人口の3割近くを占め、介護を巡る事件は後を絶ちません。この問題に鋭く切り込んだ葉真中顕さんの第16回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作を、『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』『そして、バトンは渡された』の前田哲監督が映画化。

介護士でありながら42人を殺めた殺人犯・斯波宗典を松山ケンイチさん、その彼を裁こうとする検事・大友秀美役を長澤まさみさんが演じ、社会に絶望し自らの信念に従って犯行を重ねる斯波と、法の名のもとに斯波を追い詰める大友の “互いの正義をかけた緊迫のバトル” が繰り広げられます。

他に鈴鹿央士さん、坂井真紀さん、戸田菜穂さん、藤田弓子さん、柄本明さんといった実力派俳優が出演。現代社会に、家族のあり方と人の尊厳の意味を問いかける、衝撃の感動作が完成しました!


©2023「ロストケア」製作委員会


公開を来月に控えたこの日、上映が終わったばかりで余韻に満ちた会場に豪華俳優陣とスタッフ陣が登場すると、場内は大きな拍手に包まれました。

介護士でありながら42人を殺めた殺人犯・斯波宗典を演じた松山ケンイチさんは「形になってうれしいです。実はみなさんの反応が見たくて一緒に観ていました。同じポイントで感動しているのがわかりました」と挨拶。その斯波を追い詰める刑事・大友秀美を演じた長澤まさみさんは「みなさんの元に届けられてうれしいです」と語り、大友と共に事件を追う検察事務官の椎名幸太を演じた鈴鹿央士さんは「短い時間ですが楽しんでもらえたらと思います」と挨拶しました。

斯波に家族を奪われた女性・梅田美絵を演じた戸田菜穂さんは「苦しい役でした。ラストは渾身の思いで叫びました」とコメント、斯波と同じ訪問介護センターで働く新人ヘルパーの足立由紀を演じた加藤菜津さんは「初めての大舞台に緊張しています」と。そして、前田哲監督は「10年かかってやっと届けられた」と挨拶し、原作の葉真中顕さんは「こういう形で見てもらえて感激です」とコメントしました。

本作は、原作が出版された2013年の頃から松山さんと前田監督で温めてきた作品であったそう。前田監督が「小説を読み終わったすぐあとに松山さんから電話がきた」と明かすと、松山さんは「そうだっけ?覚えてないな」ととぼける場面も。「なかなか映画化が進まずにいた時にも、葉真中先生には僕の情熱だけで待ってもらっていた」と語ると、葉真中さんも「感激です」と答えました。


また、前田監督からは俳優陣に「役に対する捉え方が僕の思いと合致して驚きました、その力が観客のみなさんの心に届く力になったと思います」とねぎらいの言葉がかけられました。

自分の演技について問われた長澤さんは「まだ冷静に見れない」と話しつつも「自分が出ていないシーンにぐっとくるものがありました。身につまされる思い。見るべき映画だし、見て欲しい映画」とコメント。


鈴鹿さんは「心に訴えてくるものがありました。自分ならどうする?と問われた気分でした」と作品への思いを語りました。そして戸田さんは「発信して欲しいし、変わって欲しいです。苦しい中にいる人にも光が届いて欲しい」と思いを口にしました。


続いて映画化について問われた葉真中さんは「想像を超えた素晴らしい作品になりました。作者だということを忘れて見入った」と絶賛。加藤さんは「家族のあたたかさを大事にしたいと思える作品」とコメント。


実は本日初めて作品を観たと明かした松山さんにその理由を問うと「どういった作品になってるかよりお客さんと思いを共有したかった」という答えが。さらに「伝えたいことは伝わったと思います。安全と思われている日本の社会の中にも穴はあり、見たいもの、見たくないものを区別するのではなく、未来のためにも見ないといけない。どうか考えたことを家族と共有してほしいです。」と続けました。

今回の試写会ではお客様の質問に答えるコーナーも。「自分にも起こり得ること」と本作の感想を語る方から、作品を通じて受け取ってほしいことを聞かれると、加藤さんは「介護のかたちはさまざま。同年代の人には考えるきっかけにしてほしいです。」とコメント。鈴鹿さんは「人間の尊厳や生死とどう向き合うか、じっくり時間をかけて考えて欲しいです。」と語りました。

さらに長澤さんが「将来の夢を語るのと同じように、老後のことも話し合うのが大事だと思います。言葉にして伝えていってほしいです。」と語ると、松山さんも「ぼくもまーちゃんと同じ考え」と同意。すると長澤さんも「そうだよね、けんちゃん」とお互いをあだ名で呼ぶ場面も。

そして松山さんは「備えは大事。斯波がなぜ殺人をしたか。それは孤独だったから。孤立させないことが大事です。」と思いを口にしました。葉真中さんが松山さんの思いに呼応し、「実際の生活でも他人への想像力を持つことが大事だと思います」と語り、前田監督も「現場のスタッフもふるえていたほどの俳優の演技の素晴らしさを見てほしいです。」とアピールしました。


さらに、松山さん演じる斯波と長澤さん演じる大友が対峙するシーンの迫力に圧倒されたと興奮気味に語る方から、撮影秘話について聞かれた長澤さんは「大友はルールに沿って正義をぶつけるけど、斯波も正しいと思えてきます。感情が揺れ動き、飲み込まれそうになる演技が難しかったです。斯波が松山さんでよかった安心感がありました。現場では距離感があったほうがいいと思っていたけど、松山さんもそう思ってくれていたと思います。俳優同士では言葉にしないでも伝わるものが現場にはあり、その時に生まれた生のものを積み重ねていけたと思います。」と述懐。

すると松山さんが「ぼくもまーちゃんと一緒です!(笑)」とコメント。ふたりのシーンを間近で見ていた鈴鹿さんは「演技をするのを忘れるほど圧倒されました」と撮影を振り返りました。


最後はお客様へもフォトセッションの時間が設けられ、熱狂のままイベントは終了しました。

公開は来月。俳優陣の鬼気迫る演技にご期待ください!
 

映画『ロストケア』2023年3月24日(金)全国順公開!

ストーリー
早朝の民家で老人と介護センター所長の死体が発見された。犯人として捜査線上に浮かんだのは死んだ所長が務める訪問介護センターに勤める斯波宗典(松山ケンイチ)。彼は献身的な介護士として介護家族に慕われる心優しい青年だった。検事の大友秀美(長澤まさみ)は斯波が務める訪問介護センターで老人の死亡率が異常に高いことを突き止める。この介護センターでいったい何が起きているのか?大友は真実を明らかにするべく取り調べ室で斯波と対峙する。「私は救いました」。斯波は犯行を認めたものの、自分がした行為は「殺人」ではなく「救い」だと主張する。斯波の言う「救い」とは一体何を意味するのか。なぜ、心優しい青年が未曽有の連続殺人犯となったのか。斯波の揺るぎない信念に向き合い、事件の真相に迫る時、大友の心は激しく揺さぶられる。
「救いとは?」「正義とは?」「家族の幸せとは?」現在の日本が抱える社会と家族の問題に正面から切り込む、社会派エンターテインメント映画が、今幕を開ける!


©2023「ロストケア」製作委員会


映画『ロストケア』関連ニュース
公開日決定&本予告解禁
特報解禁&主題歌決定
第二弾キャスト解禁
映画化決定

 

『ロストケア』

★2023年3月24日(金)全国公開★

殺人犯 VS 検事 運命の激突—。

監督:前田哲 脚本:龍居由佳里 前田哲

原作:葉真中 顕「ロスト・ケア」(光文社文庫刊)

出演:松山ケンイチ 長澤まさみ 鈴鹿央士 坂井真紀 戸田菜穂 峯村リエ 加藤菜津 やす(ずん) 岩谷健司 井上肇 綾戸智恵 梶原善 藤田弓子 / 柄本 明

配給:日活 東京テアトル