映画『私にふさわしいホテル』公開記念舞台挨拶に、のん×田中圭×滝藤賢一×若村麻由美×監督・堤幸彦が登壇! 大ヒットを祈願して、のんが ”文豪コール” を披露!
2024.12.28(土曜日)

映画『私にふさわしいホテル』公開記念舞台挨拶が12/28(土)新宿ピカデリーで行われ、主演のんさん、田中圭さん、滝藤賢一さん、若村麻由美さん、堤幸彦監督が登壇しました。

本作は、話題作を次々と発表してきた柚木麻子氏の「いちばん危険な作品」ともいえる同名小説を主演のんさん×堤幸彦監督の初タッグで映画化。

新人賞を受賞したにもかかわらず、未だ単行本も出ない不遇な新人作家・相田大樹こと中島加代子(のん)。その原因は、大御所作家・東十条宗典(滝藤賢一)の酷評であった。文豪に愛された「山の上ホテル」に自腹で宿泊し、いつかこのホテルにふさわしい作家になりたいと夢見る加代子は、大学時代の先輩で大手出版社の編集者・遠藤道雄(田中圭)の力を借り、己の実力と奇想天外な作戦で、権威としがらみだらけの文学界をのし上がっていく――。

ズタボロになっても何度でも立ち上がり、成功を己の力で引き寄せていく加代子の奮闘っぷりに、驚いて、笑えて、スカッと元気をもらえる “痛快逆転サクセスストーリー” である本作では、他に田中みな実さん、服部樹咲さん、髙石あかりさん、橋本愛さん、橘ケンチさん、光石研さん、若村麻由美さんなど実力派&超豪華な俳優陣の面々が超個性的なキャラクターを演じています。

2024年は水分カラカラの年!?
“わたホテ”メンバー今年を振り返り、来年の目標を語る!

映画上映後、大勢のお客様が集まった会場内に登場した堤監督とキャスト陣。実際に映画を鑑賞したお客様を前にした堤監督は「熱気が違いますね。温かい力をいただいた気がします。日々つらいことがありますが、そういうことを忘れて楽しんでいただけたらいいかなと。もし面白いと思ったらたくさんの人に薦めてください」と感慨深い様子でご挨拶。

のんさんは「撮影はすごく楽しかったです。加代子を演じて、普段言えないような暴言を吐いたり、啖呵を切ったりとか、(滝藤演じる)東十条先生と首を絞め合ったり、(田中演じる)遠藤先輩とハラハラするシーンなどもあって楽しかったです」と念願だった “悪い役” を思いっきり楽しんだことを振り返りました。


遠藤を演じる上での難しさについて田中さんは「遠藤は加代子とは敵が味方か、それと何を考えているのかわからないミステリアスさがあって。でもミステリアスといえば僕も常日頃言われているので、自然にできました」と述べ、「違いましたっけ?」照れながら回答。

そして、これまでいろいろな作品でタッグを組んできた田中さんと堤監督は、今回は久々のタッグだったそう。

「最初に会ったときは、女性キャストのオーディションがあって。実際に出演もしている田中圭さんにもオーディションの相手役として付き合ってもらったことがありました」と異例の超豪華なオーディションだったことを明かした堤監督は、「何十人もいるので、何回も同じことをやっていて、だんだん僕が変えたくなっちゃっちゃって。だから次は渡部篤郎でやってみようかとか。いろんなオーダーをすると、全部その通りに答えてくれるという。そこからは正確無比な芝居をしてくれる人という認識をしております」と語るなど、田中圭さんに全幅の信頼を寄せている様子。

そこで田中さんが「でも今考えるとすごいですよね。なんで呼ばれたんですか?」と首をかしげると、「なんでですかね? 普通は呼ばないですよね」と笑う堤監督。さらに田中さんが「しかも女性の役のオーディションのはずなのに、俺のものまねでみんなケラケラ笑っているから。大丈夫なのかなと思っていました」と付け加えて、会場を沸かせました。堤監督だからこそスペシャルなオーディションが実現したようです。


のんさんは、加代子が東十条の家に乗り込むシーンがお気に入りだったといいます。「あの時のエピソードはいっぱいあります」と切り出した若村さんは、「滝藤さんとは無名塾で一緒で。26~7年ぶりにお会いしたので本当に楽しかった」と述懐。さらにそのシーンで着物を着ていたのんさんを「本当に白い着物が似合う。思わず『きれいね』と言ってしまったくらい」と称賛した若村さん。


ちなみにその着物は、劇中では約500万円の着物という設定になっていましたが、実際の着物の値段は800万円の着物だったと明かしたのんさんは、「その着物でお鍋を食べないといけなかったので、すごく怖かった。一回、しょうゆがこっちに倒れそうになったことがあったんですが、危機一髪で回避しました」と笑いながら振り返りました。

そんな監督とキャスト陣に、2024年を振り返ってもらうことに。

のんさんは「今年は詰め込み過ぎて、充実して、ちょっと水分カラカラで。水分が逃げていった感じの年でした」と明かして会場を笑わせ、田中さんは「振り返ると、いろいろやらせてもらったなと思いますが、全部今年じゃないんじゃないかと思うくらい記憶がなくて。今年は何をやったっけとすぐに出てこないんですが……よく考えると今年はあれもあった、これもあったという感じで、だから充実した年でした」と続け、さらに滝藤さんは「僕はのんびりゆっくりやれました。充実した年で満たされましたね」とコメント。


若村さんは「わたしはやはり元日の震災から始まり、いろいろな思いを抱えながらの1年でした。能登には無名塾の能登演劇堂もあるので、能登の支援をしていましたし、お仕事も大変充実していました。ある意味めまぐるしく、何が一番大切なのかを考える年でもありました。結論としては今を存分に味わうということでした」とコメント。

そして堤監督が「今年というよりは、来年の11月にわたしは70になるんです。ただ70からは、この作品を皮切りに自分の思いのたけをぶつけていこうと、もっと暴れていこうと思います」と決意を語りました。

続いて2025年の抱負についてのんさんが「2025年はたくさん水分をとって、渇きを潤していきたい。そしてこの映画をたくさんの方に観てもらいたいなと思って、年末年始にこの映画を観ると御利益があるんじゃないかと思うので、その御利益が広がってほしいなと思います」と意気込むと、田中さんも「やはり日々、笑っている方が絶対に楽しいんで。日々笑えるように、僕もたくさん水をとって潤っていきたいなと思います」とコメント。

滝藤さんは「今年は家族で旅行にいけなかったので、来年こそは行きたいです。子どもが喜ぶような室内プールとか、バイキングがあるようなホテルだったらいいですね」と家族思いな一面を見せ、若村さんは「今年は年始に “笑顔” ということを目標にしていたんですが、来年の目標といえばひとつしかなくて。“よくかむこと”。そしゃくして、食べ物に感謝していただくことを心がけたいと思います」と笑顔。

そして最後に堤監督が「来年は70になるので、よく噛んで、水を飲みたいと思いました」と締めくくって会場を沸かせました。


劇中ではのんさん演じる加代子が、滝藤さん演じる東十条の前でシャンパンを手に“文豪コール”を行うシーンがありますが、この日はその “文豪コール” を生披露することに。

若村さんのマイクフォローのもと、シャンパンを手にしたのんさんは、「逍遥(しょうよう)、四迷(しめい)に鴎外(おうがい)、露伴(ろはん)~」といった具合に、名だたる文豪たちの名前を次々と連呼すると、最後に「一気! 一気! 一気!」とたたみかけて会場を大いに盛り上げました。

その様子に「一気に居酒屋になりましたね」と笑った堤監督。このコールを一気にそらんじてみせたのんさんも「セリフを覚える時は大変でしたが、今は染みついています」と笑顔。堤監督によると、このコールは撮影前日に5分ほどで考えたものだったそうで、のんさんも「5分で考えたんですか!? すごく練っているんだと思いました」と驚いた様子。

さらに堤監督が「大学受験の時はまったく勉強してなかったんです。だからどうやったら勉強できるかということで、文学史の年表には、二葉亭四迷とか、坪内逍遥とか、大作家の名前が黒ゴシックで書いてあって。高校2年の夏休みに、本屋で文庫本を一気に買ったんです。それで読み出したら楽しくなっちゃって、読み終えたんですが、その人たちを羅列したということですね」と、この “文豪コール” が生まれた背景を明かしてみせました。


 

最後は一言ずつお客様へメッセージ。

まずは若村さんが「のんさんの魅力が爆発で。パワーあふれる女の子がどんな風に文豪をギャフンと言わせて自分の夢をかなえていくのか。本当に楽しくて温かい映画です」と語り、滝藤さんは「もし今日観ていただいて、気に入っていただけたら、またお友だちを誘っていただいて。初笑いをしてもらえたらうれしいです」とコメント。

続いて田中さんが「昨日からスタートした映画ですが、笑って楽しめて、勇気をもらえる作品なので、ぜひお友だちを連れて。年末年始、初詣の後などにもピッタリな映画なので、よろしくお願いします」と呼びかけ、のんさんは「登場人物がひとりひとり面白くて。きっとこの映画のキャラクターの中に推しが見つけられると思うので、ぜひ推しを見つけていただけたら。そして、日々ため込むことやモヤモヤすることがあっても、加代子が代わりに吹き飛ばしてくれると思うので、ストレス解消にぜひ来てください」とメッセージ。

最後は堤監督が「もし気に入っていただけたのなら、ぜひ山の上ホテルに行ってください。今は工事用のガードで囲まれていますが、明治大学さんが購入してくださり、保存されることとなったので。本当にうれしいかぎりです。そして、その最後の瞬間をわたしたちが撮れたというのは本当に光栄なこと。楽しい映画になったと思っておりますので、笑っていただけたら」と会場にメッセージを送りました。
 

新人作家・加代子による文豪下克上エンタテインメントを、年末年始、ぜひ劇場でお楽しみください!

映画『私にふさわしいホテル』全国にて絶賛上映中!

ストーリー
新人賞を受賞したものの、大御所作家・東十条宗典の酷評により、華々しいデビューを飾ることなく、小説を発表する場も得られなかった不遇な新人作家・加代子。 この恨み、晴らさでおくべきか――。そう決意しながら憧れの「山の上ホテル」に宿泊する加代子の部屋の上階に泊まっていたのは・・・なんと東十条だった! 大学時代の先輩で編集者の遠藤の手引きによって東十条の執筆を邪魔し、締切日に文芸誌の原稿を見事落とさせる。だがここからが加代子の更なる不遇と試練の始まりだった......。
加代子 VS 東十条の因縁の対決は、誰にも予想できない方向へと突き進んでいく! 果たして加代子は文壇に返り咲き、作家としての道を歩むことができるのか!?


©2012柚木麻子/新潮社 ©2024「私にふさわしいホテル」製作委員会

『私にふさわしいホテル』関連ニュース
完成披露上映会の模様
場面写真8点解禁
ポスター&本予告解禁
特報映像解禁
全キャスト解禁
公開決定

 

『私にふさわしいホテル』

★2024年12月27日(金)全国公開★

新人作家の逆襲が始まる!文壇下剋上エンタテインメント!

のん 
田中圭 滝藤賢一
田中みな実 服部樹咲 髙石あかり / 橋本愛   
橘ケンチ(EXILE)光石研 若村麻由美 
監督:堤幸彦
原作:柚木麻子『私にふさわしいホテル』(新潮文庫刊)
脚本:川尻恵太
音楽:野崎良太(Jazztronik)
主題歌:奇妙礼太郎「夢暴ダンス」(ビクターエンタテインメント)
2024年/日本/カラー/アメリカンビスタ/5.1ch/98分
配給:日活 KDDI