『GONIN』『死んでもいい』『天使のはらわた』シリーズで知られる映画監督の石井隆さんが、2022年5月22日に永眠してから今年5月で3年という月日が経ちます。この度、没後3年に合わせ、6月6日(金)より、石井隆監督の【特集上映】の開催が決定しました。
石井隆とは、どのような映画作家だったのか?
石井隆という名前は聞いたことがあっても、あまり映画を見たことがないという若い世代の方も多いのではないでしょうか。1970年代より、名美と村木の悲しい愛を描いた「天使のはらわた」の劇画家として人気を博し、日活ロマンポルノでは『赤い教室』(79年/監督:曽根中生)、『ラブホテル』(85年/監督:相米慎二)などの脚本も担当。『天使のはらわた 赤い眩暈(めまい)』(88年)で映画監督デビューを果たしました。その後も、『死んでもいい』(92年)、『ヌードの夜』(93年)などを脚本・監督し、【名美と村木】という女と男の愛の姿を、性愛と暴力を通して、叙情的に、かつ情熱的に描き上げました。『死んでもいい』は、第33回ギリシア「テッサロニキ国際映画祭」で最優秀監督賞を受賞しています。
また『GONIN』(95年)では、これまでの男女の物語を抑え、社会で行き詰った5人の男たちが仕組んだ強盗計画の顛末を、壮絶なバイオレンス・アクションで描き、新境地を開きました。その後も『黒の天使』シリーズ、『花と蛇』シリーズ、遺作となる『GONINサーガ』まで、唯一無二の美学、世界観でファンを魅了し続けました。
竹中直人さん、根津甚八さん、鶴見辰吾さん、柄本佑さん、余貴美子さん、大竹しのぶさん、夏川結衣さん、川上麻衣子さんなど、石井監督の作品に常連で出演する俳優も多く、石井隆監督による世界線はどこか地続き、普遍性を持ちながらも、作品それぞれが、強烈な個性を放ち、エネルギーに満ち溢れています。
没後3年 特集上映「石井隆Returns」 開催決定!
この度、石井隆監督の没後3年に合わせて開催される特集上映のタイトルは「石井隆Returns」。劇画家、脚本家、映画監督として、これまで数々の、男と女の愛の物語を描き続けた、唯一無二の映画作家・石井隆によって生まれた作品たちが、スクリーンに再び還ってくる!という意図が込められています。また、イギリス、フランス、北米などで、石井隆監督作品のワールドセールスがぞくぞくと決まるなど、海外で再評価が高まり、今回の特集上映の実現を後押し。そうしたムーブメントを受けて、今回の特集上映が「石井隆Returns」と名付けられました。
上映作品は、『死んでもいい』(92年)、『ヌードの夜』(93年)、『夜がまた来る』(94年)、『天使のはらわた 赤い閃光』(94年)の4本。88年の監督デビュー作の『天使のはらわた 赤い眩暈(めまい)』から3本目が『死んでもいい』となるため、映画監督としては初期にもかかわらず、すでに映画監督の成熟期と言っても過言ではない傑作ばかり。これまで複雑な権利関係により、まとめて上映される機会が少なかった4作品を、初めてHDリマスター版でのスクリーン上映が、ついに実現しました。石井隆監督が愛し、描き続けてきた<運命の女(ファム・ファタール)>名美を、大竹しのぶさん(『死んでもいい』)、余貴美子さん(『ヌードの夜』)、夏川結衣さん(『夜がまた来る』)、川上麻衣子さん(『天使のはらわた 赤い閃光』)が、それぞれどのように演じているのか、すでに見ている方も、初めて石井隆監督に触れる方も、是非、大きなスクリーンで確かめてください。
ポスタービジュアルが解禁!
この特集上映の開催を記念し、ポスタービジュアルも解禁。石井隆監督の映像作品に数多く登場する夜のシーン、カラフルなネオンや照明、雨に濡れたヒロインなど、上映作品の4本より象徴的なカットがセレクトされています。4点のカットと共にデザインされた特集上映のシャープなロゴタイプにより、性愛と暴力の世界で、もがきながらも逞しく生きる女たちの強さを表現したビジュアルに仕上がっています。
命日あわせ【先行上映イベント】の開催が決定! 『ヌードの夜』HDリマスター版上映に加え、竹中直人とライムスター宇多丸によるスペシャルトークショーも実施
さらに、本特集上映に先駆け、石井隆監督の命日(5月22日)にあわせ、先行上映イベントの開催が決定。『ヌードの夜』HDリマスター版の上映と共に、数多くの石井隆監督作品に出演してきた盟友・竹中直人さんと、石井隆ファンを公言している、ライムスター宇多丸さんによるトークショーも実施。当時の撮影当初のエピソードから、監督の人柄や魅力などを語っていただく予定です。チケット発売情報は、以下の通りです。
---------
■イベント名:特集上映「石井隆Returns」 先行上映イベント/『ヌードの夜』HDリマスター版上映+スペシャルトークショー
■日時:5月23日(金)19:00~ (上映前トーク付)
■場所:池袋HUMAXシネマズ [スクリーン4]
■ゲスト(予定):竹中直人 ライムスター宇多丸
■料金:2500円均一 *チケット販売:5月9日(金)午後0時(正午)
https://www.humax-cinema.co.jp/ikebukuro/
---------
特集上映「石井隆Returns」 6/6(金)よりシネマート新宿、池袋HUMAXシネマズ他 全国順次上映!
【特集上映 概要】
■イベント名:没後3年 特集上映 「石井隆Returns 初期監督作4本 HDリマスター版上映」
■上映作品:『死んでもいい』 『ヌードの夜』 『夜がまた来る』『天使のはらわた 赤い閃光』
■開催時期:2025年6月6日(金)より、シネマート新宿、池袋HUMAXシネマズ他、全国順次上映
■配給・宣伝:ムービー・アクト・プロジェクト
■協力:ファムファタル、キングレコード、日活、キネマ旬報社、中央映画貿易、ダブル・フィールド
■公式サイト https://mapinc.jp/ishii-takashi
■公式SNS X:@ishii_Returns Instagram:IshiiTakashi_Returns
【上映作品】
『死んでもいい』 ※HDリマスター版上映
監督・脚本:石井隆 原作:西村望『火の蛾』 製作:伊地智啓 企画:佐々木史朗 宮坂進 プロデューサー:榎本靖 撮影:佐々木原保志 照明:金沢正夫 美術:細谷照美 編集:菅野善雄 録音:本田孜 音楽:安川午朗
出演:大竹しのぶ 永瀬正敏 室田日出男 清水美子 岩松了 竹中直人
(1992年10月10日公開/117分)
西村望『火の蛾』を原作に映画化。石井監督は本作のテーマについて「女と男の愛のありか(在り所)を三角関係という愛の形の中で探ろうとするものです」とコメント。純愛としての三角関係が招いた悲劇を描く。大竹しのぶが、2人の男から愛される人妻・名美を演じる。挿入歌に、ちあきなおみの「黄昏のビギン」が使用されている。第33回ギリシア「テッサロニキ国際映画祭」で最優秀監督賞を受賞。
©サントリー/日活/ムービー・アクト・プロジェクト
『ヌードの夜』 ※HDリマスター版上映
監督・脚本:石井隆 プロデューサー:成田尚哉 新津岳人 撮影:佐々木原保志 照明:安河内央之 美術:山崎輝 編集:川島章正 録音:杉山篤 音楽:安川午朗
出演:竹中直人 余貴美子 椎名桔平 速水典子 岩松了 根津甚八
(1993年12月18日公開/110分)
ヤクザを殺した女・名美と、その女に惚れた何でも屋・紅次郎によるハードボイルド・サスペンス。石井隆監督が劇画家時代から描く名美のイメージにそっくりな余貴美子が、監督第2作『月下の蘭』(90)に続き出演。石井監督のデビュー作から出演する竹中直人が、紅次郎(実は村木)を演じる。サンダンス・フィルム・フェスティバル・イン・トーキョー’94グランプリを受賞。
©日活
『夜がまた来る』 ※HDリマスター版上映
監督・脚本:石井隆 撮影:笠松則通 照明:市川元一 美術:山崎輝 編集:北澤良雄 録音:杉山篤 音楽:安川午朗
出演:夏川結衣 根津甚八 寺田農 椎名桔平 竹中直人 余貴美子 永島敏行
(1994年10月22日公開/108分)
ヤクザ組織に潜入した麻薬Gメンの夫が殺され、組織に復讐しようとする未亡人・名美と、その彼女を助けるヤクザの男・村木によるネオ・ノワール作品。名美役を映画デビュー間もない夏川結衣、村木役を、監督第2作『月下の蘭』(90)から石井作品の常連となる根津甚八が演じる。ほぼナイトシーン、長回しで展開する、名美と村木の物語の集大成的な作品。
©テレビ東京/キングレコード/ムービー・アクト・プロジェクト
『天使のはらわた 赤い閃光』 ※HDリマスター版上映
監督・脚本:石井隆 撮影:笠松則通 照明:市川元一 美術:山崎輝 金勝浩一 編集:北澤良雄 録音:杉山篤 音楽:安川午朗
出演:川上麻衣子、速水典子、鶴見辰吾、根津甚八
(1994年9月10日公開/87分)
忌まわしい過去に悩まされ、男性恐怖症となった雑誌編集者・名美をヒロインにした、エロティック・サイコミステリー。泥酔しラブホテルのベッドで目が覚めると、隣には見知らぬ男の死体があった…。現実と妄想に翻弄される名美を川上麻衣子、その相手役となるフリーライターの村木役を、同年に公開された『夜がまた来る』と同じ根津甚八が演じている。
©テレビ東京/キングレコード/ムービー・アクト・プロジェクト
【石井隆 プロフィール】
1946年7月11日生まれ。宮城県出身。映画監督を目指して早稲田大学映画研究会に入るために早大商学部に入学、在籍中に監督助手のバイトでダイニチの現場で映画を体験するも、諸般の事情で断念。在学中、劇画家デビュー。「天使のはらわた」(77年)が大ヒットし、78年から日活ロマンポルノにてシリーズ映画化され、原作者・脚本家として映画の現場に舞い戻り、88年、『天使のはらわた 赤い眩暈』で監督デビュー。大竹しのぶ、永瀬正敏、室田日出男出演『死んでもいい』(92)では、第33回テッサロニキ国際映画祭最優秀監督賞受賞、第10回トリノ国際映画祭審査員特別賞など国内外映画賞多数受賞。『ヌードの夜』(93)年ではサンダンス・フィルム・フェスティバル・イン・トーキョー’94グランプリなどを受賞。『GONIN』(95)はロカルノ国際映画祭、トリノ国際映画祭など数々の映画祭に出品され国内は勿論、海外でも非常に高い評価を受ける。他主な映画監督作品に『夜がまた来る』(94)、『GONIN2』(96)、『黒の天使 シリーズ』(98·99)、『フリーズ・ミー』(00)、『花と蛇』(04)、『人が人を愛することのどうしようもなさ』(07)、『ヌードの夜/愛は惜しみなく奪う』(10)など。13年は『フィギュアなあなた』、『甘い鞭』2本を監督、『GONINサーガ』(15)が遺作となる。
*写真は「死んでもいい」撮影中のスチールより
★現在公開中のその他の日活ラインナップもご期待下さい★